「土と左官の本 3 コンフォルト別冊」

modmasa2005-01-16

2005/04/06 渋谷Book1stにて「土と左官の本 3 コンフォルト別冊」が発売されてました。先月編集の多田さんから原稿の依頼があり、有形デザインの2004年度のヨーロッパの一連のプロジェクトの写真と写真説明文の作成作業をしました。(本文は有形の浅沼執筆)見開き一ページ(P138-139)の記事制限もありダイジェスト版になっていますがもし本屋に行った際には御一読ください!

 土を塗ったり、ものを作るワークショップに人が惹きつけられるのは何故なのでしょうか。その答えを探したり、説明できると考えてしまうときがあるのですが、どうやら参加した人たちが自分たちの目や手などの感覚を使って実際の経験の中から見つけたり感じたりした、感触と可能性を感じることの中にその答えがあるようです。
 
 有形デザイン機構は、任意団体としての活動期間を経て、2004年の夏に内閣府が承認するNPO法人となりました。私たちは、造形や環境に関する教育・まちづくり・国際交流を通して、世界をいろいろな考え方で見ることができる広い視点と問題意識をつくることを目指し、いろいろな人が参加し活動を行うきっかけ作りをしています。その活動の中心になっているのがさまざまなワークショップです。そして、それらの成果が、建築だけではなく社会の中で、人のくらしにかかわる、姿形を生み出すデザインという言葉の意味を考え直すような動きになればと考えています。

 この組織は、早稲田大学芸術学校およびペンシルバニア大学の客員教授をしている建築家の丸山欣也さんが行っているワークショップを経験した有志が集まり、各人が感じていること、たとえば、土はどんな場所に使えるんだろうか、材料を知らないのに形を作るのはおかしいな、私たちが住む建物はなんでこんなに画一的になっているんだろう、などの様々な思いを、ワークショップで学び、共有してゆくと、その経験の中から生み出されたものがそれらの思いを解決する力になるのではないのか、と考えたのがはじまりでした。土や竹などの身近な素材を扱い、形を作り出すことはどの国のどの場所でも行われてきた当たり前のことなのですけれど、その当たり前のことを実際に自分たちの感覚で感じることが難しくなっている、など今の社会に見られる問題への提案と解決、その両方をワークショップが持っているように感じました。 そのようにして生まれたこの組織の運営や活動は、建築に関係する人たちが中心になって行っていますが、そこに舞台美術家や社会学者、楽器制作家など様々な立場の人たちが参加して、いまもその活動の場所を広げています。
 
 有形デザイン機構の最近の活動としては、2004年に土と竹というテーマをあげてワークショップを開催しました。インドネシアで行われた現地NGOの青年達と作る私設図書館の自力建設。これは竹を使って、その土地でよく見ることができる、家と通りの間にある東屋のようなものを参考にして、心地よい読書をするための場所を作りました。そして、左官職人の久住直生さん、久住鴻輔さん兄弟を迎えてのグルノーブルサリン・ロワイヤルでの土のスクリーン作り、ショーモン城での庭園づくり、ロンドンで行った土の休憩所作りなど一連の土のワークショップ。そのほかに、国内では沖縄の今帰仁村中央公民館で建物の手入れと沖縄漆喰”むーちー”づくり、版築づくりなどのワークショップ。そして湘南台文化センターこども館で楽器製作家である櫻井秀峰さん指導による子供を対象とした竹の楽器づくりとその楽器を使った演奏会、照明デザイナーの木藤歩さん、世田谷区都市基盤整備公社まちづくりセンターと協働して行われた等々力商店街での竹モニュメントづくりなどです。それらのワークショップの間に、舞台美術家の杉山至さんがディレクターをしている「舞台と空間のワークショップ」への講師としての参加など、その他様々な活動をおこなっています。

 わたしたちは、これからも土や植物に直接触れて自分の手で形を生み出していく場所を提供し続けていくことが出来ればと考えています。それが、建築や、みなさんのさまざまな思いを少しでも動かす場所になることとともに、土や左官の世界を広げていくお手伝いになれば幸いです。(Asanuma 著)

ほぼ日刊イトイ新聞にお世話になった多田さんの文章が載せられていました。最近色々書いてみて文章を書くのが難しいのを痛感します。もう少し文章がかける様に努力しないといけません。
ほぼ日刊イトイ新聞 - 家ができるための材料。
ほぼ日刊イトイ新聞 -担当編集者SP。
http://www.iseeall.co.jp/
コンフォルト別冊《土と左官の本 3 》

http://homepage.mac.com/mod_masa/.Pictures/hatena_photo_00/098.jpg

http://homepage.mac.com/mod_masa/.Pictures/hatena_photo_00/099.jpg