word

「dividual」

dividual 個人という意味の単語「individual」はin-dividual=分けることのできない、という意味。人にはたくさんの側面「dividual」が存在し、どれかひとつ自分の好きな「dividual」を見つけることは、”生きること”に繋がるのではないか? 異なる「自分」を…

「GNH」

GNH 国民総幸福量(こくみんそうこうふくりょう、英語:Gross National Happiness GNH)または国民総幸福感(こくみんそうこうふくかん)とは、1972年に、ブータン国王ジグミ・シンゲ・ワンチュクが提唱した「国民全体の幸福度」を示す”尺度”である。国民総生産(…

「香具師」

(やつ、やし) - 一部の電子掲示板(主として「2ちゃんねる」)で、奴(ヤツ)の代わりに使われているインターネットスラング。片仮名の「ツ」が「シ」に似ており、「やし」とキーを打つと「香具師」に漢字変換されることに由来。PC社会になり、音読みの当…

「カーボン西陣織」

カーボン西陣織 カーボンファイバーを西陣織の技法で織り上げた布。カーボンファイバーは「炭素繊維」と訳される、微細な黒鉛結晶構造をもつ繊維状の炭素物質。重さは鉄の 4分の1ながら、強度は10倍。さらに耐熱性、導電性といった特徴がある。そのためにテ…

 「漢字de外国名」

こうやってみると、音声主体のカタカナに比べ、語彙がある漢字音読みは面白い。 加奈陀 = カナダ 伯剌西爾 = ブラジル 亜爾然丁 = アルゼンチン 英吉利 = イギリス 和蘭 = オランダ 丁抹 = デンマーク 白耳義 = ベルギー 埃及 = エジプト 濠太剌利 …

 「ドッグイア」

ドッグイア ドッグイア(Dog ears、Dog-ear)とは、もともとは本や雑誌などのすみを折り曲げることによって、しおり代わりに活用すること。角折れとも言う。 同義として、現在コンピューターの世界では、オンライン上でブックマークを管理するシステムの総称…

フードマイレージ 【英】Food Mileage 輸入産牛肉と国産牛肉を比べた場合の差 フード・マイレージは、輸入食料の総重量と輸送距離を乗じて数値化したもの。フード・マイレージが大きければ大きいほど、環境に負荷を与えていることになる。フード・マイレージ…

 「グラミン銀行」

グラミン銀行 金利20%、日本のサラ金と同じぐらいの金利なのに返済率98%(政府が貧困対策に行った貸し出しの返済率は51.6%。)家族、人間の尊厳など今までの経済理論では切り捨ててきたものが根底にありそうだ。金貸し以上にサポートしてる部分が大きい…

 「心に残る名言集」

�����W �S�Ɏc�閼��

 「エコロジカルフットプリント」

エコロジカルフットプリント エコロジカル・フットプリント(EF:Ecological Footprint)は、人間活動により消費される資源量を分析・評価して、人間の生活や事業などがどれだけ自然環境に依存しているかについて、主に自然資源の消費量を土地面積で表すこ…

 「Googleの頭脳」

N-gram言語モデル 入力された文章を「N文字の文字列として区切る」という方式のこと。文章に含まれる単語を無視して文字列単位で分解し、それを単語として認識する方法。N-gram の長所として、検索漏れがない、文法解析をしていないので多言語展開が容易など…

 「プロレタリアート」

プロレタリアート プロレタリアート(独:Proletariat)は、労働者階級を指す。無産階級とも。プロレタリア。 元々は、古代ローマ時代の住民統計(ケンス)の時に「自分の子供」しか財産として、持っていなかった人を指していた。また、Prolesには「所産」と…

 「儀礼的無関心」

儀礼的無関心 civil inattention / civil indifference。カナダ出身の社会学者、アーヴィン・ゴフマン(1922-82)が提示した概念。「市民的無関心」と訳されることもある。知らない人に、あえて、もしくは、いつの間にか、儀礼的に無関心を呈示をする/して…

 「ルサンチマン」

ルサンチマン(ressentiment) ルサンチマン(ressentiment)はデンマークの思想家セーレン・キェルケゴールにより確立された哲学上の概念である。主に、弱い者が強い者に対して強い憎しみを抱いていることをいう。 フリードリヒ・ニーチェの『道徳の系譜』…

 「バビロンの空中庭園」

バビロンの空中庭園とは、セミラミスの架空庭園(懸垂庭園)とも呼ばれ、古代ギリシアの数学者・フィロンが選んだ「世界の七不思議」の建造物の一つの屋上庭園。 名前からは、重力に逆らって空中に浮かぶ庭園が連想されるが、実際には高台に造られた庭園であ…

 「ビックマック経済」

経済学の指標に「ビッグマック指数」というものがある。英国の経済誌「エコノミスト」が提唱した経済指標で、マクドナルドの定番商品「ビッグマック」の価格を主要国で比較して算出する。 国際通貨レートの妥当性を判断する一つの尺度で、物価の面から見た通…